|
はじめまして。
東京外国語大学研究員・中東カフェ事務局アレズと申します。
今回、はじめて「刺繍」や「手芸」をキーワードにネットで検索をして、皆さんのサイトらを見つけました。
実は、「中東カフェ」という毎月行われる、イベントを実施していて、その12月の回をぜひ皆さんに知らせたく連絡をしております。
12月16日(日)に渋谷のUPLINKで「服を選ぶ、アイデンティティを選ぶ」というテーマで「中東カフェ」を開催し、それにあわせ「刺繍カフェ」もさせていただく予定です。
今回のイベントでは、中東、とくにパレスチナの刺繍に焦点をあてて、人々の生活のなかで民族衣装がどのような意味をもつのかと考える予定です。刺繍カフェでもパレスチナの刺繍になります。
詳細をこちらでごらんになれます。http://www.japan-middleeast.jp/
もし、可能であれば、この情報のリンクをこちらのサイトに提示願いできませんでしょうか。
中東カフェは、コーヒーを飲みながら簡単に中東を知るという試みです。イラク専門家で知られる東京外国語大学教授の酒井啓子が昨年10月に文部科学省から受託したプロジェクトの一環で行われています。
今回、はじめて刺繍をベースにした中東カフェを行います。刺繍愛好家の皆さんのお力添えをいただきますよう、どうぞよろしくお願いします。
http://www.japan-middleeast.jp/
|
|